長さ・距離の単位
メートル(metre) [m]
量:長さ
系:SI基本単位
定義:1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる行程の長さ
メートルは、「測る」を意味するギリシャ語に由来しています。いろいろな計器をメーターと呼ぶのも、同じ由来です。全世界に長さの単位はたくさんあり、換算が必要でしたが、メートルがSI基本単位として使われるようになりました。
尺(しゃく)
量:長さ
系:尺貫法
定義:1尺=(10/33)m
一般的に「尺」といえば、曲尺の尺になります。1891年に制定された度量衡法で(10/33)m、つまり約30.303cmに定められました。「尺」という漢字は、象形文字で、親指と人差し指を広げて物にあてている形を表しています。
寸(すん)
量:長さ
系:尺貫法
定義:1寸=(1/10)尺
親指の幅が基準になったと考えられていますが、「尺」と関連づけられ、「尺」の10分の1の長さを表すようになりました。寸の10分の1の長さが「分」で、以下、10分の1ごとに「厘」、「毛」、「糸」となっていきます。
間(けん)
量:長さ
系:尺貫法
定義:1間=6尺
中国では古来、柱と柱の間隔を「間」と呼び、部屋や家屋の長さを表すのに用いられてきました。畳の長い方の辺の長さが、だいたい「1間」です。1891年制定の度量衡法では、1間=6尺=1.8182mとされました。
里(り)
量:長さ
系:尺貫法
定義:1里=36町
1里の長さは約4kmで、1869年に1里=36町に統一され、1891年制定の度量衡法により約3.927kmとされました。
尋(ひろ)
量:長さ
系:尺貫法
定義:1尋=6尺
「尋」という漢字は、「左」「右」「寸」が合わさってできた漢字で、左手と右手をのばした様子を表しています。両手を左右に広げたときの長さに由来していますが、1872年に1尋=6尺≒1.818mとされました。
文(もん)
量:長さ
系:非SI単位
定義:1文=0.024m
「文」は足袋や靴の寸法を表す単位で、寛永通宝の一文銭を並べてサイズを測ったことに由来します。つまり1文の長さは寛永通宝の一文銭の直径2.4cmになります。また、1文=0.8分の関係があります。
ヤード(yard) [yd]
量:長さ
系:ヤード・ポンド法の基本単位
定義:1yd=0.9144m
ヤードの語源は「棒」になります。1957年の国際協定により、1ヤードは厳密に0.9144mとされました。「ヤード・ポンド法」とは、長さの基本単位にヤード、重さの基本単位にポンド、時間の基本単位に秒をそれぞれ採用した単位系です。
フート・フィート(foot, feet) [ft]
量:長さ
系:ヤード・ポンド法
定義:1ft=(1/3)yd
足の長さを基準とする長さです。もともと土地の広さを求めるときに使われていたようです。1ft=0.3048m=12in
インチ(inch) [in]
量:長さ
系:ヤード・ポンド法
定義:1in=(1/36)yd
ローマ人は1フートを12等分し、それを「親指幅」と呼び、これが「インチ」の起源と考えられます。12分の1を表すラテン語のunciaに由来します。1in=25.4mm=2.54cm
マイル(mile) [mile]
量:長さ
系:ヤード・ポンド法
定義:1mile=1760yd
マイルは、イギリスでは法定単位として使われていて、主として陸上の距離などを表すのに用いられています。1mile=5280ft=1609.344m
ミル(mil) [mil]
量:長さ
系:ヤード・ポンド法
定義:1mil=(1/1000)in
アメリカで使われる長さの単位で、金属箔の厚さ、針金の太さなどを表すときに使われます。
海里(nautical mile) [n mile]
量:長さ
系:SI併用単位
定義:1n mile=1852m
緯度1分に対する海面上(空中)の距離に相当し、飛行機や船のように長い距離を移動する交通機関にとってはわかりやすい単位です。1929年の第1回臨時国際水路会議で1852mに統一されました。
オングストローム(angstrom) [Å]
量:長さ
系:SI併用単位
定義:1mの100億分の1
スウェーデンの物理学者オングストレームにちなんでいます。1Å=10-10m=0.1nm=100pm
ミクロン(micron) [μ]
量:長さ
系:非SI単位(メートル系)
定義:1μ=1μm=10-6m
微小な長さや波長などを表すためによくつかわれていましたが、1967年の国際度量衡総会で廃止されました。現在ではμm(マイクロメートル)を使う方が望ましいとされます。
フェルミ(fermi) [F]
量:長さ
系:非SI単位(メートル系)
定義:1F=10-15m=1fm(フェムトメートル)
イタリアの物理学者フェルミにちなんでいます。原子核物理などの分野で用いられます。
ユカワ(yukawa) [Y]
量:長さ
系:非SI単位(メートル系)
定義:1Y=10-15m=1fm(フェムトメートル)
ノーベル賞受賞者、湯川秀樹にちなんでいます。原子核物理などの分野で用いられます。
光年(light year) [l. y.]
量:長さ
系:天文学に用いる非SI単位
定義:電磁波(光)が自由空間を1年間に通過する長さ
光が1年間に進む距離で、1光年は約9兆4600億kmになります。(光の速度は秒速29.9792458万km)1l.y.=9.46053×1015m≒9.46Pm(ペタメートル)
天文単位(astronomical unit) [ua]
量:長さ
系:SIに属さないSI併用単位
定義:ほぼ地球と太陽の平均距離に等しい
天文単位は地球と太陽の平均距離で、主に太陽系の中の天体間の距離を表すのに用いられています。1光年≒63200uaとなり、光年に比べればそれほど長い距離ではありません。1ua=1.49597870691(30)×1011m
パーセク(parsec) [pc]
量:長さ
系:非SI単位
定義:1ua(天文単位)が円弧で1秒の角度を張る距離
視差を使って表された単位で、天文単位よりも長い距離を表す単位になります。1pc≒3.0857×1016m≒206265ua≒3.26l.y.(光年)